名所めぐり

朱楽管江の百万遍供養塔

2012年3月21日

保土ヶ谷小学校の隣、桜ヶ丘へ上るバス道路からやや奥まったところにある遍照寺は、その本尊様が弘法大師の彫った薬師如来像と伝えられているので、保土ヶ谷でも古いお寺のひとつです。

10-1

このお寺の本堂の左奥に、江戸の狂歌師・朱楽管江(あけらかんこう)が碑文を書いたとされる「百万遍供養塔」があります。百万遍とは「百万回念仏を唱える仏教の行為」のことですが、これを達成すると「供養塔」を建てました。

この碑文は管江の狂歌「百万の数珠のくりきも盤石のこころひとつにたつ供養塔」で結ばれています。『くりき』とは『功力』のこと、信心の厚かった足立為茂という人の為に建したものですが、碑文に「余も又為茂の親友なり」とあり当時保土ヶ谷宿の人達が、江戸と深い文化的交流のあったことを示しています。

管江は狂歌師として、四方赤良(よものあから・大田蜀山人の別名)と並び称されたと言われ、信州軽井沢の宝性寺に「ここもまた 月の雪国雪国と はてなき空を わたる雁かね」の歌碑を残していることは、旅好きの人には知られています。江戸の文化人が、街道に沿って多くの同好の士を持ち、旅に出て交友を深めたことを物語っているのではないでしょうか?

ブログ新着記事

  • 過去の記事

  • リンク集

  • JCPWEB.JPは、日本共産党の議員・候補者・議員団・地方組織のサイト制作・管理・サポートをしています。ホームページ開設・リニューアル、ブログ制作・運営サポートなど、お気軽にお問い合わせください。
PAGE TOP