戦争体験集
-
戦争の虚しさ、悲しさ、悲惨さを忘れている人たちが...
DSC_2345 「戦争と平和を考える会」 於:2024年8月10日 平和への思い 私、和泉浩吉は保土ケ谷区狩場町に住んでいます。今日、この「戦争と平和を考える会」に出席させていただきありがたく思ってお...
-
戦争は絶体に駄目 5歳の体験した横浜大空襲 金子光...
戦争と平和を考える会」が2023年8月19日 九条の会・保土ケ谷.と保土ケ谷 革新懇の共催で開催されました。 これまで「戦争体験者のお話を聞く会」でしたが、戦後78年目になり、徐々に語れる方が減ってきて...
-
7才の女子が見た戦時中の谷津町(現・横浜市金沢区...
鈴木早苗さん 85歳(上星川在住) 2022年8月20日「戦争体験者のお話を聞く会」にて みなさん、こんにちは。私は、鈴木早苗と申します。現在85才です。昭和12年(1937年)4月、横...
-
「鬼畜米英」信じたが・・・
保土ケ谷区新井町にお住いの永井博さんに、毎年8月15日に開催してきた「戦争体験を語る会」での語り部をお願いしたところ、既に2019年9月3日しんぶん「赤旗」の「証言 戦争」に載った(当時81歳)とのお話で...
-
戦中・疎開・戦後を生き抜いて
DSC_0377 「戦争体験者のお話を聞く会」にて、2021年8月15日 石渡 康正 私は、昭和9年1月25日、保土ケ谷区星川で生まれました。昭和15年4月、星川小学校入学、昭和16年12月8日 太平洋戦争が開始され...
-
戦争体験者のお話を聞く会 2021年
戦後76年になり戦争の悲惨さを語り継ぐ方々も少なくなってきましたが「戦争体験者のお話を聞く会」(九条の会・保土ヶ谷/保土ヶ谷九条ネットワーク、保土ヶ谷革新懇の共催)が終戦記念日の8月15日 保土ヶ谷...
-
「残り少ない人生ですが、皆さんと一緒に平和を守る...
2020年8月15日 保土谷公会堂で開催した「戦争体験者のお話を聞く会」は、予定の梅津政之輔さんが東京でコロナ患者が頻発している状況で参加を見合わせて代わりに文書をいただきました。東京在住の梅津さんです...
-
戦争体験者のお話を聞く会 主催:九条の会・保土...
満州からの引き揚げ、最も厳しかったのは餓え 明神台団地 山岸昭枝さん(91歳) 8月17日(土)恒例の「戦争体験者のお話を聞く会」が開かれました。前半は「青い目の人形の涙」「ゼロ戦乗りの遺言」...
-
極寒と飢餓と重労働の、悲惨なシベリア抑留から帰還...
戦争によって起こされた悲劇の体験 許しがたい日本軍隊の下級兵士への残酷な仕打ち 高村晃世さん(仏向町在住) 母のたった一人の弟(私の叔父)がシベリアに抑留されて命からがら復員することができて、引揚...
-
今泉 好夫 (仏向町 1937年(S.12)生まれ)
あの戦争さえなければ 私の幼少の頃の体験記 物心ついた頃(3~4歳頃)は星川3丁目に住んでいました。1943年4月に星川小学校に入学し、その年の7月から8月にかけて東京空襲、横浜空襲と続き...